No. 122009. 09. 01
成人 > ケーススタディ

第17回米国式感染症科ケースカンファレンス(2/4)

順天堂大学感染制御科学/総合診療科

上原 由紀

(4分割配信の2回目です。 1回目


 では今回より、ケースカンファレンスの内容に入ります。

Case1 担がん患者に発生した原因不明の好酸球上昇

(静岡県立静岡がんセンター感染症科 岸田直樹先生/大曲貴夫先生)


まず最初のケースでは、Tierney先生と青木眞先生も討論に参加され、非常に熱気あふれるカンファレンスとなりました。Tierney先生のコメントを中心にレポートしていきます。


 症例は、60歳代の男性。肝門部胆管癌のため、4か月前に肝右葉尾状葉切除後+肝外胆管切除+リンパ節郭清+胆道再建を施行した。術後から徐々に好酸球が増加傾向にあったが、WBC 13220/μL (うち好酸球は58.1%)となったため、好酸球上昇の原因に関して感染症科にコンサルトがあった。

 なお、6か月前に造影剤アレルギー(皮疹)を認めたため、コンサルトの1週間前に、CT撮影時にステロイドを使用している。この際には皮疹は出現しなかったとのこと。

 以上の病歴をふまえ、参加者から多数の質疑応答がなされた。

  • 仕事は? →電気配管工事を長年しており、粉塵暴露歴はある。
  • 嗜好は? →タバコ1~2本/日を40年間。異食や健康食品の摂取はない。
  • 居住地は? →東北地方に15歳まで在住、そのあと東海地方に転居。
  • 海外渡航歴は? →なし。
  • 動物との接触は? →ペットは飼っておらず、その他の動物との接触もない。
  • 糞尿との接触は? →なし。
  • 沼や沢地に入ったことは? →なし。
  • Review of Systemsで異常は? →空咳は断続的にあるが、悪化はしていない。

聴衆が挙げた鑑別診断

 単細胞の微生物は感染しても好酸球増加はきたさないというコメントがあった。慢性に経過する好酸球増加で発熱をきたさない疾患、というサマリーから、日本住血吸血症、糞線虫、肝蛭、吸虫、回虫などの寄生虫感染が挙げられ、感染症以外ではChurg-Strauss syndromeや副腎不全などが挙げられた。

Dr. Tierney’s comment

肝吸虫、回虫により慢性的に胆道の炎症をきたすこともあるため、病理所見が重要である。感染症以外の原因としては、胆管細胞癌の患者さんの50%は炎症性腸疾患を合併しているため、その結果として、好酸球増加をきたしている可能性はある。また、トリプトファンを多く含むサプリメントや食物を長年摂取している場合は、好酸球の増減はありえる。そのほか、Eosinophilic myopathyやHyper eosinophilic syndromeから心不全(心筋への好酸球浸潤による)ということがあってもよいだろう。造影剤アレルギーは一時的なHistamine放出によるものであり、今回の好酸球増加とは関連がないだろう。Paraneoplastic syndromeの中では、Hodgkin’s diseaseは鑑別に挙げられる。

 その後、胸部X線とCTにおいて、右下肺領域に異常影が認められていたことが明らかにされ、カンファレンスは特にこの右下肺領域の胸部異常影および好酸球増加を焦点として進められた。

Dr. Tierney’s comment

肺吸虫としては経過が速すぎ、またアレルギー性気管支肺アスペルギルス症では、その全例で喘息症状の既往を有するのが普通である。また、Aspergillomaでは好酸球増加は出現しないだろう。

 その後気管支鏡が施行され、生検組織からCryptococcusが認められた。よって、肺Cryptococcus症と診断されたとのことであった。

 末梢血のCryptococcus抗原は陽性。髄液検査を行ったが特に異常はなく、中枢神経感染の合併は否定的であったそうである。フルコナゾール400mg/日の内服で治療し、異常影および好酸球増加について改善を認めた。

Dr. Tierney’s comment

Cryptococcus症を診たら、HIV感染の有無はもちろん検査しなければならない。HIV感染者以外のCryptococcus症では、感染巣は中枢神経系のほか肺が多い。この症例では好酸球増加が強すぎるのが非典型的であったと言える。

***************

最終診断  肺Cryptococcus症

***************

 

(次回、ケース2へ続く)

記事一覧
最新記事
手感染症――化膿性腱鞘炎を中心に
成人 > ケーススタディ
No. 972022. 08. 10
  • 東京大学医学部附属病院 感染症内科
  • 脇本 優司、岡本 耕
    手感染症――化膿性腱鞘炎を中心に

    はじめに 全身の中でも手指が最も外傷を負いやすいこともあり、手感染症(hand infection)は頻度の高い皮膚軟部組織感染症の一つである。手感染症は侵される解剖学的部位や病原体などによって分類されるが、中でも化膿性腱鞘炎は外科的緊急疾患であり、早期の治療介入が手指の機能予後…続きを読む

    臨床的にジフテリア症との鑑別に難渋したジフテリア菌保菌の一例
    成人 > ケーススタディ
    No. 862021. 01. 29
  • 井手 聡1、2)、森岡慎一郎1、2)、松永直久3)、石垣しのぶ4)、厚川喜子4)、安藤尚克1)、野本英俊1、2)、中本貴人1)、山元 佳1)、氏家無限1)、忽那賢志1)、早川佳代子1)、大曲貴夫1、2)
  • 1)国立国際医療研究センター国際感染症センター
  • 2)東北大学大学院医学系研究科新興・再興感染症学講座
  • 3)帝京大学医学部附属病院感染制御部
  • 4)帝京大学医学部附属病院中央検査部
  • 臨床的にジフテリア症との鑑別に難渋したジフテリア菌保菌の一例

    キーワード:diphtheria、bradycardia、antitoxin 序 文 ジフテリア症は、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae)の感染によって生じる上気道粘膜疾患である。菌から産生された毒素により昏睡や心筋炎などの全身症状が起こると死亡…続きを読む

    1週間以上持続する発熱・頭痛・倦怠感と血球減少のため紹介された78歳女性<br>(3/3)
    成人 > ケーススタディ
    No. 662018. 12. 05
  • 日本赤十字社和歌山医療センター 感染症内科
  • 小林 謙一郎、久保 健児、吉宮 伸洋
    1週間以上持続する発熱・頭痛・倦怠感と血球減少のため紹介された78歳女性<br>(3/3)

    本号は3分割してお届けします。 第1号 第2号 *本症例は、実際の症例に基づく架空のものです。 前回のまとめ 和歌山県中紀地方に居住している78歳女性。10日以上続く発熱、倦怠感があった。血球減少が進行したため、血液疾患やウイルス感染症を疑って骨髄検査や血清抗体検査を実施し、重症…続きを読む